文字
背景
行間
院内学級学習の様子(2024年度)
「継続は力なり」
小学部のときから、リボン結びの練習に取り組んできた中学部3年生。少しずつステップアップしていき、今では作品作りで活用したり、靴や体育着のひもまで結んだりできるようになりました。自信がついて、先生が手伝おうとすると手を払いのけるまでに!やったね、すごい!!
①異なる色のひもを使ってチャレンジ! かた結びからスタートし、ひも結びのコツをつかんでいきました。 |
②靴の形の筆箱でひも結びの練習。 同じ色のひもでも、迷わずつかんで結べるようになりました。 |
③夏祭りのちょうちんのひもも結べるようになりました。 麻ひもなど、いろいろな素材のひもでも大丈夫です。 |
④靴を履く姿勢でも正しく結べるようになりました。 |
⑤よく見えない体育着のひもも、結べるようになりました。 |
次は何に挑戦しようかな?!
とちのき祭当日
10月12日(土)、晴天に恵まれ、無事にとちのき祭が行われました。
院内学級の児童生徒は、学校に登校してWeb中継の画面を視聴したり、各居室でiPadに録画してある発表会用の動画を視聴したりして参加しました。
Web中継を視聴していた生徒は、曲に合わせてダンスをしている様子を見て喜んでいました。
iPadを視聴した児童生徒は、自分や友達が出てくると笑顔になったり、恥ずかしがったりしながら観ていました。
最後に、先生から、とちのき祭の参加賞をもらって記念写真を撮りました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
秋の訪れ
10月10日、外が涼しくなったため、病院の敷地内を散歩しました。
途中、道路にいろいろな車が走る様子を眺めたり、コスモスの花を観察したりしました。
生徒は、両手を上げたり体を揺らしたりして景色を楽しみながら、少し肌寒い風を受けて、秋の訪れを感じました。
写真のコスモスは、調べてみたところ「キバナコスモス」という品種のようです。
「キバナ」とありますが、オレンジ色をしています。
キバナコスモスの花言葉は、「野性的な美しさ」とのことです。
楽器遊び♪
10月9日(水)、病棟のカンファレンス室で楽器遊びをしました。
生徒の好きな音楽を流して、タンブリンとダブルベルスティックを使って演奏をしました。
生徒は、タンブリンのヘッドをたたいたり、プラチネラ(横の小さなシンバル)を弾いたりして音を楽しみました。
また、ダブルベルスティックを持つと、早い曲調の音楽に合わせて振り、きれいな音を出すことができました。
マリーゴールドとあさがおを調べたよ!
9月26日(木)天気は晴れ、最高気温は30℃の予報でした。
マリーゴールドの花が、たくさん咲いていました。
プレイルームに登校した中学部生徒が、花の数を数えました。
オレンジ色の花が15個、黄色の花が10個でした。
高さをメジャーで測ると、53cmでした。
あさがおの花も調べました。
今日咲いたあさがおの花は、7個でした。
種ができているようなので、一つの実を取ってみました。
全部で3個の種が出てきました。
一生懸命調べることができました。
とちのき祭に向けて Ⅱ
夏休みが明けて3週間が過ぎました。今、院内学級ではとちのき祭の準備に一生懸命取り組んでいます。
院内学級の児童生徒は感染症防止対策のため、事前にビデオに撮って、とちのき祭当日に映像を流します。今日は、大きな蝶のカチューシャを着けたり、キラキラの衣装を着たりしながらパワーを送ったり、隠れている球を見つけ出したり、それぞれのシーンを撮影しました。
児童生徒は、完成した衣装を身にまとって、それぞれのキャラクターの演技やダンスを頑張っています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
色水遊び
プレイルームに登校した生徒が、色水遊びをしました。
あさがおの花殻を摘んで、瓶に水と一緒に入れ、シャカシャカ振ります。
きれいな紫色になりました。
魔法の粉1(ベーキングパウダー)を入れると、泡立ちながら青っぽくなります。
魔法の粉2(クエン酸)を入れると、ピンク色になりました。とてもきれいな色です。
色が変わって、びっくりしました!
面白くて、魔法の粉をたくさん入れました。
「間違えて飲まないでね!」と先生に教えてくれました。
とちのき祭に向けて Ⅰ
2学期が始まり、10月に予定されている「とちのき祭」に向けて学習が始まりました。
生活単元学習等の時間を使って、演技する物語の学習や衣装作りをしています。
児童生徒は、登場人物の帽子や猫耳のカチューシャをかぶる練習をしたり、衣装にマークを貼り付けたりして、本番に向けて頑張っています。
|
|
|
|
|
|
2学期始業式
9月2日(月)、長かった夏休みが終わり、病棟の各居室とカンファレンス室で始業式が行われました。
校長先生と教頭先生から、「2学期は一番長い学期になるため、体調に気をつけながら授業も行事も頑張っていきましょう」と、お話をいただきました。
10月には「とちのき祭」が行われます。学校の授業に体を慣らしながら、とちのき祭に向けて準備していきましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
マリーゴールドが咲きました
8月12日 マリーゴールドが咲きました!つぼみも次々出ています。仲良くアサガオも咲いています。
8月22日 たくさん咲きました!ますます大きくなっています。
早くみんなに会いたいな!